素敵な恋愛や結婚をしたいのに、「いい人がなかなか見つからない」というのはよくあることですし、良いと思った人と付き合い、結婚しても結婚生活の中でつまづいてしまうこともあります。
人は誰もが幸せな恋愛や結婚を望んでいるはずで、互いが歩み寄れば上手く行くことも多いのに、それなのに、なぜ、いい人と巡り会えなかったり、関係が壊れてしまったりするのでしょうか。
年齢とともに恋愛に至るまでのハードルが高くなる
初恋であなたも同じ学校の男の子を好きになったことがあると思いますが、あなたはその理由を覚えていますか?
小さい頃なんて理由もなく相手を好きになることができたのに、なぜ、大人になると恋愛がこんなにも難しくなってしまうのでしょうか。
もしかしたら、今も昔も相手への純粋な想いが現れてくるのは人間関係が始まってからずっと後で、大人になると、それまでの段階にたどり着かなくなっているのかもしれません。
子供の頃は簡単に仲良くなれても、大人になると恥じらいや損得感情や警戒心が入り混ざり、恋愛に至るまでに時間がかかってしまったり、その間に終わってしまったりと、恋愛をスタートするまでのハードルが高くなるのだと思っています。
周りの目を気にしてしまうことも
また、周りの目を意識してしまうことも、恋愛を難しくする要因かもしれません。
「あの人、良い」って何となく思っても、単純に距離を縮められるわけではなく、「相手は私につりあうだろうか」「この人と付き合ったら周りにどう思われるだろう」というように、周りの目を意識し始めてしまいます。
人として相手を見たときに、自分の中では何となくいいなと感じても、社会的なものや、親や友人などの周りの目を考えてしまい。確信が持てなければ、安全でなければ前に進めない。そんなことが起きてしまうのです。
あなたにとって、本当に大切なものは何ですか?
大人になると、賢く生きるという選択肢をついつい選んでしまいますが、1つだけ考えてほしいことがあります。
あなたがもし今も不自由なく、生活してるのであれば、日々の幸せなんて数えれば、数えるだけ見つかるし、これからもそうだと思います。
こういう人を選ぶべきとか、こういうの恋愛や結婚が当たり前とかを無責任にいう人は多いですし、気にしてしまうかもしれないですけど、本当はそんなことは気にする必要はないのかもしれません。
乗り越えられない大きな障害がないのであれば、お互いが目の前にある未来に目を向けるだけで、幸せな暮らしなんていくらでもできるのです。
周りの声に惑わされず、自分のための選択をする
キャリア選び以上に、恋愛、結婚には複雑で、人がいいものが自分にいいとは限らないですし、一見、良く見えるものもいいとは限らないということもあります。
大切なことは、世間とか周りの声とかに惑わされず、物事の本質を見極めて、選択をすることです。
Very meの恋愛、結婚セクションでは恋愛、結婚、ウェディングに関する記事を記載しますが、一般的な常識にとらわれず、幅広い選択肢を提案していきたいと思います。
全ての面でみんなと同じ選択をする必要はありません。あなたがあなたらしい選択をし、あとは、相手と一緒に、幸せな未来をただただ作っていけばいいのです。