本日の記事は、自宅できるダメージ補修のトリートメントの琴髪の効果についてです。
本当に効果があるのか、SNSの口コミをまとめましたので、購入を考えている人はぜひご覧ください。
琴髪(コトガミ)とは?
琴髪とは、くせ毛、縮毛で悩む全ての方のために開発されたトリートメントで、『自宅でできる縮毛矯正』というのが商品のキャッチコピーとなっています。
美容室の縮毛矯正と市販のストパーの中間的な存在
私の感想では琴髪は美容室の縮毛矯正の市販のストパーの間のような商品です。
美容室で縮毛矯正するのは面倒だし、高い、でも、市販のストパーを使うのは不安なので、簡単に使えて、髪が痛まないのを使いたいという人向けの商品です。
【おすすめの人】
・美容室で縮毛矯正をするのは面倒だし、高い
・ストレートにしたいけど、美容室で縮毛矯正をするほどのくせ毛ではない。
・市販のストパーは髪が傷みそう
・市販の薬液を使って、自分でストパーをするのに技術がない
・とにかく、失敗したくない
市販のストパーや縮毛矯正はおすすめしない。。。

市販のストレートパーマや縮毛矯正の薬液を使って、セルフで縮毛矯正をするのは、あまりおすすめしません。
①髪にダメージを与える
縮毛矯正には1液で髪のタンパク質を切り、動きやすくし、その間にアイロンで髪をストレートにして、2液で髪のくせを固めるというプロセスをとりますが、この作業は髪に結構なダメージを与えます。
パーマを頻繁に当ててはいけないのは、たんぱく質を切って、再度くっつけ直す中で、髪が傷み、ビビり毛などになりやすくなるからです。
美容室では、その後、トリートメントを塗って髪の痛みを抑えてくれますが、市販のパーマ剤でアフターケアをする人は少なく、髪のダメージに課題があります。
②セルフでは技術的にうまくいかない可能性がある
また、髪質に合わせ、1液を塗ってどれくらいの時間置くか、塗った後に髪をヘアアイロンでストレートにする作業があるので、セルフではそこでも失敗する可能性があります。
特に後ろについては自分ではやりにくく、きれいにやるには慣れが必要となります。
琴髪は技術がいらないし、失敗なくストレートヘアに
ひどいくせ毛は薬液を使って、しっかり縮毛矯正をする必要がありますが、そこまででもなければ琴髪でストレートにできます。
1液を塗って、アイロンでストレートにして、時間をおいて、再度2液を塗るなどの技術も必要ないため、失敗することなくストレートヘアになります。
うねり、広がり、パサつきなどであれば、琴髪でOK
雨の日になんかうまくセットできない、仕事が忙しくてケアしてなかったら髪がうねってきた、日によって髪が広がってセットがうまくいかないレベルであれば、美容室で縮毛矯正しなくても、琴髪から試してみればいいのではないでしょうか?
ひどいくせ毛でなければ真っ直ぐになるし、何より美容室に何時間もいなくて良いので、すごく楽です!
あと、ケラチントリートメントを美容室で受けると、1回で軽く1万円以上飛んでいきますが、それと比べると琴髪は何回もできるので安いですね。
琴髪の効果や口コミは?

ここからは肝心な琴髪の効果をお伝えします。自身の感想やSNSの口コミをまとめてみました。
琴髪を使ってみた感想

まずは私が琴髪を使ってみた感想をお伝えします。
私の髪は「仕事が忙しくてケアしてなかったら髪がうねってきた」「日によって髪が広がってセットがうまくいかない」レベルです。
良いところ
良いところは失敗せず、自然なストレートになるという点です。髪のボリュームは少し収まります。
【良いところ】
・洗い上がりの指通りがしっとりして、髪がダメージが減っていくのがわかる
・やりすぎでない、自然なストレートになる
セルフでストパーをあてると、いきなりボリュームがなくなって髪がぺったんこになったり、正直やりすぎてしまう人もいるかと思いますが、琴髪は自然な感じでストレートになります。
また、ダメージも減っているのも実感できました。特に髪の洗い上がりにキシキシせず、しっとり、サラサラな髪になるので、そこで効果出てるのが実感できると思います。
悪いところ
悪いところはいきなりすぐに効果が出るって感じではないのと、トリートメントした感があまりない点です。
【悪いところ】
・「翌日からすぐストレート!」みたいにはならない。
・簡単で時短で嬉しい一方、「今日はトリートメントした!」感は少ない。
私の髪はケアをサボっていたら髪がうねってきた、ケアしなければいけないのはわかるけど、
美容室でトリートメントは効果があるのかもわからないし、縮毛矯正するのも面倒だし、それほどでもないのかなというレベルだったので、満足いく効果がありましたが、
本当に美容室で縮毛矯正しなくてはいけないレベルのうねりの人は美容室の方が良いと思います。
雨の日だけ広がる、髪のケアをサボっていたのでうねってきたレベルくらいなら、琴髪で元に戻ると思います。
それと、簡単で時短でできて嬉しい一方で、「今日はトリートメントした!」感は少ないです。普通に髪にクリームをつけて、なじませて終わりですね。
SNSでもダメージが減って髪がまとまるという口コミが
SNSでも似たようにダメージが減って、髪がまとまりやすくなったという口コミがいっぱいです。
髪を乾かす前にやる人もお出かけ前にやる人も
使用方法はスプレーボトルのものの場合はアルガンオイルとほぼ同じで、髪を乾かす前にする人も外出前にする人もいます。私は毎日ではないですが、気になった時に乾いた髪にセット代わりに使っています。使用はかなり楽です。
ヘアミルクはお風呂で洗い流す必要あり

こちらのヘアミルクはお風呂でリンスの後にトリートメントをするタイプで、洗い上がりに髪がすごくしっとりしますが、トリートメントなので少し面倒です。
ダメージが気になった時に3日くらい集中してケアすればいいので、毎日する必要はないと思います。
ケアをサボって、髪がうねってきてしまった人におすすめ
総評としては割と満足で、ケアをサボって、セットがうまく行かなくなっている人にはおすすめです。実際に美容室で縮毛矯正はやっていません。
やっぱり、せっかくのお休みなのに、美容室で何時間も拘束されるのは結構面倒なので、こちらの商品買ってよかったです。
もっと詳しい情報は公式サイトに載っていますので、ぜひみてみてください。